「店舗一覧」や、「●●ができる場所の一覧」など、複数のマーカー(ポイント)を一括で マップに表示させたいというニーズは一定数ありますが、ざっと検索して調べる限りでは
- 「Yahoo!地図」を使った機能でページに埋め込みづらい
- 無料で使うと広告が表示される
- 無料だが、ひとつひとつ手動でポイントを登録していく必要がある
などの方法が検索上位に出てきます。
かといって、マップをキャプチャして、マップ画像にマーカー(ポイント)を示していくという方法は取れません。(マップツール作成者の著作権侵害になるからです。)
そこで今回は、「Google マップを使う」「無料」「広告が入らない」「一括で登録」ということにこだわった手順をご紹介します。
(準備1)リストを作成する
まずは一覧にしたいマーカー(ポイント)のリストを作成します。
リストには、
① 各マーカー(ポイント)のタイトル(地名、施設名など)情報
② 緯度/経度または住所 といった、場所を示す情報
が最低限必要になります。
緯度/経度で指定したほうが良い場合とは?
住所がないような場所(広い公園のなかの一部や道路など)を指定したい、または住所はあるが広大過ぎてピンポイントで指定したい場合(大学の住所を指定すると正門が指定されてしまうなど)の場合は、緯度経度を指定したほうが良いでしょう。(※)
※緯度経度を調べる方法
方法1)一括表示サービスを利用する
住所リストを入力すると、住所から一括で緯度経度に置換してくれるサイトもあるので、大量にある場合はそういったサービスを利用してもよいでしょう。「住所から緯度経度」などで検索すると複数のサービスが見つかると思うので使いやすいものを使いましょう。
(ただし緯度経度は「世界測地系」と「日本測地系」で値が異なります。Googleマップは世界測地系ですので、「世界測地系」に変換してくれるサイトをお選びください)
このやり方のメリットは短時間でできることですが、デメリットは意図した場所の緯度経度が指定されているか念のため確認が必要なこと、およびその修正作業が必要ということです。
方法2)ひとつひとつのマーカー(ポイント)の緯度/経度を調べる
Googleマップに指定したマーカー(ポイント)を右クリックして「この場所について」を選ぶことで緯度経度を表示させ、一つずつ調べる方法もあります。
こちらのメリットは、ある住所が広大な場所を示すときも、ピンポイントで意図する場所を指定できること、および住所のない公共スペースでも指定できること、デメリットは手間がかかるということです。
調べた緯度経度は、緯度 経度 場所名 のようにリストにしていき、xlsxファイルとして保存しておきましょう。(1行目は各列のタイトルとして使用してください。)
(準備2)Googleアカウントを用意し、ログインする
Googleアカウントをお持ちでない場合は、Googleのホーム画面右上の「ログイン」を押してアカウントを追加してください。
手順1:マイマップをにデータをアップロード
マイマップにアクセスします。
(Googleアカウントにログインが必要です)
左上の「新しい地図を作成」をクリックします。
初期表示は「無題の地図」「無題のレイヤ」となっていますが、地図のタイトルやレイヤ名はクリックすると編集ウィンドウが表示されます。後から変更も可能ですが、任意の名前を付けておくとよいでしょう。
インポートをクリックして(準備1)で作成した緯度経度リストのxlsxデータをインポートします。
(その際、インポートして地図に使いたい情報の列のタイトルを選択します。文字化けする場合はCSVや他の形式で試してみましょう)
手順2:アップロードしたデータの確認・微調整
何を頼りにマーカー(ポイント)を示せばよいのかを問われますので「緯度・経度」にチェックをいれ、それぞれ緯度のチェックボックスには「緯度」、経度のチェックボックスには「経度」を指定します。
「続行」を押すと次は地図のマーカー(ポイント)のタイトルとして使用するのはどの列かを問われますので、場所名を指定し「完了」をクリックします。
すると、地図上にマーカー(ポイント)が表示されます。
インポートした後に、左に表示されるメニューから各マーカー(ポイント)名をクリックすると、各マーカー(ポイント)の情報を編集できますので、経度/緯度やタイトルなどを調整することもできます。
参考:マイマップの使い方に迷う場合は、Googleマップのヘルプをご覧ください。
手順3:地図を公開する
編集が終了すれば、次は公開です。
左メニューにある「共有」ボタンを押すと、「共有する前に名前と説明を追加」画面が表示されますが、こちらを好きな内容に変更し「OK」を押します。
すると「共有設定」のメニューが表示されますので「変更」を押して、公開範囲を選びます。
一般に公開したいのであれば「オンーウェブ上で一般公開」を選んでください。
公開するURLは「共有リンク」となります。自分のサイトのページに地図を埋め込む場合は地図タイトルのメニューから「自分のサイトに埋め込む」を選ぶと、タグが表示されますのでそのタグを自分のサイトの任意の場所に貼り付けます。
以上が一連の作業となります。
なお、5つの地図を作成する場合は、5回新しい地図を作成することになります。
レイヤにする場合は、4回ほどレイヤを追加することで1つの地図に5種類のマーカー(ポイント)を表示することができます。
なお、インポートしたデータにミスなどがある場合は、個別に修正するしかありません。
大幅に変更が必要な場合は、インポート元のデータを修正し、レイヤを削除して、レイヤの追加からやり直しとなります。